top of page
検索

今年のハロウィンどう過ごす?ハロウィンの豆知識と過ごし方調査!








こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。

10月に入ってからハロウィンの装飾やワードをよく目にするようになりました。今では10月と言えばハロウィンだよね!というくらい年間イベントにすっかり馴染んでいます。

でも実際ハロウィンて何するものなの?なんで仮装するの?なんでカボチャなの?と疑問に思う方や、子供たちから「ハロウィンパーティーしたい!」なんて言われてどうしよう?と困っているお父さんお母さんもいらっしゃるかもしれません。

今回は今さら聞けない「ハロウィン」についてや今年のハロウィンの過ごし方についても調査してみました!


ハロウィンの起源は?

そもそもハロウィンは何をするものなのでしょうか?


「ハロウィンは、古代ケルトのドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が戻ってくると信じられていました。しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。そこで人々は、身を守るために仮面や仮装をして仲間に見せかけたり、魔除けの焚き火を行ったりしたといわれます。


やがて、ケルト人が自然崇拝からキリスト教へと移る過程で、ケルトの祭りと合わせて「諸聖人の日」ができたといわれていますが、宗教行事としてハロウィンを行うことはなく、キリスト教会ではハロウィンの習俗の解釈や賛否がわかれています。

現在のような形になったのは19世紀の後半で、移民とともにアメリカに伝わったハロウィンを子どもが大変怖がったため、子どもでも楽しめるイベントに変化していきました。」


先祖の霊が戻ってくる日なんですね!日本のお盆のような感じでしょうか。

そこで一緒にやってくる悪霊から身を守る為に仮装などを行っていたことが起源とされており、現在のようなイベントの形になったのはアメリカに伝わってからとのことです。なるほど!



なんでカボチャ?ジャックオーランタンって?

ジャックオーランタンとはこちらのかぼちゃのことです。

アメリカではこのカボチャを売る専門店もあるそうです。なぜカボチャなんでしょうか?


「ハロウィンのシンボルとしてよく目にするのが、目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタン。実はこのランタンには、「ジャック・オー・ランタン」という名前が付いているのをご存知でしたか? ジャックとは、アイルランドの物語に登場する男の名前。生前、悪いことばかりしていたジャックは、魂を取ろうとやってきた悪魔を騙したため、地獄に堕ちることもできず、死んだ後もランタンに火を灯して闇夜をさまよい続けたというお話です。

ちなみに最初はカブでしたが、アメリカにハロウィンが伝わってからかぼちゃになったそう。怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪霊を怖がらせて追い払えるそうです。」


ジャックオーランタンのジャックは人の名前なんですね!悪いことをしたためにお化けとなり闇夜をさまよい続けたというお話からだそうです。カブだったのがアメリカに伝わってカボチャに変化したのも面白いですね。アメリカに渡ってからイベント性が強くなった感じがします!


なんで仮装するの?


「ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたり、いたずらをするとされたため、身を守るために悪霊や魔女の恰好をして仲間に見せかけたのが、仮装の始まりです。また、悪霊たちがその恰好を見て驚いて逃げるという説もあります。」


仮装は、悪霊から身を守る為。それで魔女やドラキュラなど怖い仮装が多いんですね!


ハロウィンの合い言葉、トリック・オア・トリートとは?


「ハロウィンといえば、仮装をした子どもたちが街を練り歩き、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)と玄関先で声をかけてお菓子をねだる様子が名物。「トリック・オア・トリート」と言われたら、大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのが習わしになっています。もし、お菓子をあげなかったら本当にいたずらされちゃうかも!? この場合のお菓子には、悪霊を追い払うなどの意味があるそうです。」


トリックオアトリートの掛け声の意味は「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」ですが、こちらも悪霊から身を守る為という意味があるようです。


元々は、幽霊や悪魔などの仮装をすることで、食べ物を得られる、という意味があり、トリック・オア・トリートで訪ねてくるのは、本来は子供達ではなく、歓迎されない霊=悪霊なんですね!


でも子供たちが可愛く仮装してお菓子を求めて訪ねてくる様子はとても可愛いです。


ハロウィンの過ごし方アンケート

日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」を運営する株式会社クリーマ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:丸林耕太郎)は、Creemaユーザー1,031名を対象に「ハロウィンに関するアンケート調査」を実施しました。


今年のハロウィンはどこで楽しみますか?という問いに対して、60%の人が「自宅」と回答しました。




誰とハロウィンをするか?という問いに対しては77%の人が「家族」と回答しています。コロナ禍ということもあり家族と楽しみたい人が多いのかもしれません。



半数以上の方がハロウィンを自宅で楽しみたいと思っているんですね!




今年のハロウィンでやってみたいことは?という問いに対しては、「インテリアにハロウィン要素を取り入れる」「ハロウィン仕様の料理やお菓子を作る・食べる」の回答が多くありました。

家を飾り付けたり、ハロウィンの料理やお菓子を作ったり、家で楽しむ回答が半数以上を占めています。今年は平日ということもあり、家族で楽しむ予定の方が多いのかもしれませんね。



おすすめのハロウィンの過ごし方

今年は、家でハロウィンを楽しむ方が多そうですが、家でパーティーをする際にオススメなのが「ハロウィンピニャータ」です!


中にお菓子やおもちゃを詰めた紙製のくす球人形です。吊るしたピニャータを、日本のスイカ割りのように、目隠しをした子どもたちが棒で叩いて割り、散らばったお菓子やおもちゃを拾って楽しみます。棒で叩いて壊す様子が、悪いものを追い払うという意味で縁起がよいものとされ、ピニャータはメキシコを中心に中・南米など世界で広く親しまれています。


お家パーティーでやったら子どもたちもとても喜びそうですよね。盛り上げること間違いなし!

100均の材料を使ったピニャータの作り方もあるようですので気になった方はぜひ調べてみてください。


さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ハロウィンイベントを楽しむことに興味が湧いてきた方もいらっしゃるでしょうか?

お家で料理やお菓子を作ったり、子どもたちは仮装して「トリックオアトリート」と言いながらお菓子をもらいにご近所さんへおでかけしたり、ピニャータを用意して割って楽しんだり、子どもから大人まで結構楽しめるイベントですね!

よろしければ本記事をご参考に、今年のハロウィンを楽しんでみてください!


アサヒコミュニケーションズでは集客・販促・売上UPなど様々なご相談にお答えします!

ぜひ、お気軽にご相談ください!


 





All Post    マーケティング    リサーチ    Web    BreakTime

bottom of page