top of page
検索

新たなビジネスチャンス!?今さら聞けない、仮想空間「メタバース」とは



こんにちは、アサヒコミュニケーションズです。


昨年、Facebook社が社名を「Meta」に変更したことでも一躍話題になったメタバースですが、まだよく分からないという方も多いのではないでしょうか。


そこで今回は注目のメタバースとは何か、VRとの違いは?現在利用されている事例とあわせて解説します。



メタバースとは?

メタバースの意味:「メタ(meta)」は「超越した」「高次の」という意味で、「バース」は「ユニバース(universe/宇宙)」を組み合わせた造語です。インターネット上の仮想空間のことで、利用者が活動できる空間です。



既にゲームやイベント等が仮想空間の中で行われる場合もありますし、ビジネスとしてもバーチャル会議などで活用されています。

最近で注目されているのはMeta(Facebook)が立ち上げたHorizon Workroomsという新サービスです。


メタバースとVRの違いは?

VR=バーチャルリアリティは、仮想現実としてすでに浸透しているワードですが、こちらは厳密には「仮想現実を体験できるツール、デバイス」を指す言葉なので、メタバースとは若干異なる概念となります。また、VRは個人が仮想の映像や情景、空間などを体験するためのもので、他のユーザーとの交流は考慮されていないのが特徴です。


その一方、メタバースはアバターを用いて他のユーザーとの交流も可能な「空間」である点が、ツールやデバイスといった技術を指すVRとの最大の相違点です。そして、メタバースはコミュニケーションを重視している点もVRとは異なる点となります。



メタバースが注目される理由

現在、メタバースが大きく注目されるようになった理由は主に2つ挙げられます。

  • VR空間上で、これまでとは異なる新たなコミュニケーションを実現できること

  • 新型コロナウイルスの感染拡大で対面コミュニケーションやイベントが開催できなくなってしまったこと

コミュニケーションの形を変えざるを得なくなった状況下で、メタバースは「よりリアルに近いコミュニケーション方法」として活用が進んでいるのです。



メタバースは意外と身近なもの?事例は?

メタバースは近未来的な話で自分にはまだ縁がないと思われるかもしれませんが、すでにメタバースを利用したゲームなどがリリースされています。したがって、知らぬ間にメタバースに触れていた、というケースは少なくないでしょう。


任天堂の「あつまれ どうぶつの森」も、仮想空間でアバターで活動し、ほかのキャラクターやユーザーとコミュニケーションできるメタバース的要素を持っています。



●あつまれどうぶつの森

ユーザーがアバターを使って無人島での生活を自由に楽しめる、Nintendo Switchのゲームソフト「あつまれどうぶつの森」にも、メタバースの考え方が用いられています。

家具を作り、野菜を育て、お金を稼いでとさまざまな要素が詰まったこのゲームで、ユーザーはアバターの表情を操作一つで変えながら、自分なりの楽しみを表現。アバターの着せ替え衣服として有名ブランド・アパレルのアイテムがそろっているように、企業コラボコンテンツも数多く展開されています。

現実世界では不可能なことを体験しながら、現実と同じようにファッションなども楽しめる世界観は、メタバースの魅力が顕著に投影されたプラットフォームといえるでしょう。



●Fortnite(フォートナイト)

Epic Gamesが提供するバトルロワイヤルゲーム「Fortnite(フォートナイト)」は、ゲーム以外にも楽しめる要素が数多く展開されているメタバースです。2020年には音楽アーティストの米津玄師氏がフォートナイト上でバーチャルライブを実施し話題になりました。

フォートナイトがメタバースに該当される理由はいくつかありますが、なかでも特徴的なのが、ユーザーがコンテンツをつくれるクリエイティブモードを提供している点です。フォートナイトのプレイヤーは、自分のスキンや動きを自分でつくり出すことができます。

さらに、フォートナイトはゲームからSNSに進化しはじめていることも見逃せません。ゲームをプレイするだけの場所ではなく、コミュニケーションのために集う場へと変化しているのです。ユーザーが外出せずとも気軽に利用できるサードプレイスとして活用されています。



●Minecraft(マインクラフト)

マイクロソフトの子会社、Mojang Studiosが提供する「Minecraft」は、ユーザーが建物や世界を自由に構築できるゲームです。アバターのコスチュームを変更したり、自分なりの建物や土地を構築したり、プレイヤー同士でサバイバルを楽しんだりと、さまざまな要素から自由にゲーム内の世界を楽しめると、国を問わず愛されています。将来的にはMinecraft上でゲームアイテムなどを売買できるよう開発を進めているそです。



日本企業の導入事例は?


小売り(EC)への活用事例

画像引用元:BEAMS ニュース


デジタル化が遅れていると言われてきたアパレル業界で、コロナ禍以前から積極的にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進してきたことで知られる株式会社BEAMS。

同社は、2020年・21年に、仮想空間内で商品を売り買いできる世界最大のバーチャルイベント「バーチャルマーケット」に出展、スタッフのアバターを用いてバーチャル接客をおこない好評を博しました。


●マーケティングリサーチ(消費者行動調査)への活用事例

画像引用元:トビー・テクノロジー株式会社 ニュース


2021年12月、アイトラッキングに関するサービスを手がけるトビー・テクノロジー株式会社は、3次元仮想空間を活用した消費者行動調査サービスを開始しました。アイトラッキングとは、ユーザーの視線の動きを可視化する技術のこと。同サービスはVR技術を活用し、パソコン上に映し出された仮想店舗内での視線の動きを探るのが特徴です。リアル店舗で実施するよりも、棚や商品配置などを簡単に変更することができ、従来は1カ月程度かかっていた分析を1週間に短縮することができるようになったということです。


●就職活動サービスへの活用事例

画像引用元:ポート株式会社 就活メタバース


就活関連のWebメディアやマッチングDX事業を展開するポート株式会社は、2021年12月、その名も「就活メタバース」というサービスをリリース。コロナ禍でオンライン面接は普及したものの、「対面に比べて、人柄やパーソナリティーが伝わりづらい」という課題を受けて開発したサービスで、バーチャル空間上で自身のアバターを操作し、キャリアコンサルタントと就職相談ができます。まるで対面で会話をしているようなリアル感があり、同社は今後、メタバース空間での面接プラットフォーム開発なども積極的に検討を進めていくということです。



さいごに

新型コロナウイルスの影響によって非対面のコミュニケーションが求められるようになったことなど、多くの要因が重なり少しずつ積み上げられてきた「メタバース」の世界が、いよいよ本格化しようとしています。


メタバースの市場は、まだ注力が始まったフェーズです。市場規模は今後さらに拡大していくと見られており、企業にとっては大きなビジネスチャンスとなりえます。特にコロナ禍が続く現状において、外出を控えている消費者にアプローチできる点は大きなメリットです。



アサヒコミュニケーションズでは集客・販促・売上UPなど様々なご相談にお答えします!

ぜひ、お気軽にご相談ください!



 

All Post    マーケティング    リサーチ    Web    BreakTime

bottom of page