こんにちは。アサヒコミュニケーションズです。
皆さんは「アンダーツーリズム」という言葉をご存知でしょうか?近年、観光業界で注目されているキーワードです。
アンダーツーリズムとは、大都市や人気の観光地ではなく、比較的観光客が少ない地域や穴場スポットを訪れる旅行のことを指します。
今回は、注目の「アンダーツーリズム」について調べてみました。
なぜ「アンダーツーリズム」が注目されているのか
近年、世界各地で観光客が急増し、人気の観光地では混雑や環境問題など、様々な課題が浮き彫りになっています。このような背景から、人ごみを避け、静かでゆったりとした旅を求める人々が増え、アンダーツーリズムが注目されるようになりました。
人気観光地では、観光客の増加による環境破壊や住民との摩擦、インフラの負担増など、様々な問題が生じています。いわゆる「オーバーツーリズム」です。「アンダーツーリズム」はこれの対義語です。
日本においても例外ではなく、京都や、富士山、鎌倉、奈良など人気の観光地においてオーバーツーリズムが問題視され各地対策を強いられています。
そこで注目されるようになったのが「アンダーツーリズム」です。
アンダーツーリズムの目的は、一言でいうと観光客の分散と地域社会の持続可能な発展です。
観光客にとっては有名観光地を避け観光客が少なくあまり知られていない観光地を訪れることで快適な旅行をすることができるようになり、観光地としても過剰に集中していた観光客を分散させることができるようになります。
アンダーツーリズムは、観光地と観光客、そして地域社会がwin-winの関係を築けるような、より良い観光の形を目指しているのです。
アンダーツーリズムの魅力
アンダーツーリズムの魅力は、何と言っても非日常的な体験ができることです。観光客でごった返す有名な観光地とは異なり、手つかずの自然や風景が残る場所が多く、都会では味わえない心のやすらぎを得ることができます。また、地元の人々との触れ合いを通して、地域ならではの文化や歴史に触れることができるのも魅力の一つです。
日本での具体的な取り組み例
1. 京都市
京都は日本を代表する観光都市であり、特に清水寺や嵐山、祇園などのエリアに観光客が集中します。特に春の桜や秋の紅葉シーズンには、国内外からの観光客が押し寄せ、著しい混雑が発生します。
観光客による混雑や騒音、交通渋滞が日常生活に支障をきたし、住民の生活の質が低下しています。また、観光客向けの宿泊施設が急増し、地元住民が住む場所が少なくなる「観光地化」による住環境の悪化も問題となっています。
さらに、多くの観光客が訪れることで、寺社や庭園などの文化財が損傷するリスクが高まっており、保存管理が難しくなっています。
これらの問題に対し、京都市は観光客の分散化を図るために、訪問者に市中心部以外の地域への観光を促進する取り組みを行っています。それは「とっておきの京都プロジェクト」です。
「とっておきの京都プロジェクト」とは、
地域や民間事業者と連携し、隠れた名所の魅力を発掘・活用することにより、市域全体への観光客の誘客を促進させ、観光客の満足度を更に高めるとともに、地域の活性化に繋げることを目的として、主に伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の6エリアを対象に取り組んでいるプロジェクトです。
2. 富士山
世界遺産に登録された2013年以降、富士山への登山者が急増しました。特に夏の登山シーズンには、山頂を目指す多くの登山者で混雑が発生します。
登山道に大量のゴミが捨てられる、トイレの利用が増加して環境汚染が進むなど、自然環境への負荷が大きな問題となっており、さらに、登山道や山小屋のインフラも過剰利用により劣化が進んでいます。
そこで富士山では、登山者に対して「富士山保全協力金」を募る取り組みを行い、その資金を環境保全活動や登山道の維持に活用しています。また、混雑するシーズンの利用を抑えるために、事前予約制の導入やオフシーズンの登山を促進する活動が行われています。
3. 鎌倉市
鎌倉は東京からのアクセスが良く、特に週末や祝日に多くの観光客が訪れ、主要観光スポットである鶴岡八幡宮や小町通り、鎌倉大仏周辺では、混雑が常態化しています。
観光客の急増により、鎌倉の狭い道路や公共交通機関が過負荷状態にあります。これにより、地元住民が日常的な移動に不便を感じるようになっています。
これらの問題に対し、鎌倉市は観光客の分散を図るため、新たな観光ルートの開発や、歩行者専用道路の設定などを進めています。また、公共交通機関の利用を促進するために、観光バスの規制強化や、アクセスルートの整備が行われています。
4. 奈良公園
奈良公園は、野生の鹿と触れ合える観光地として非常に人気がありますが、観光客による無秩序な餌やりや、鹿と観光客のトラブルが増えています。また、観光客が与える餌の影響で、鹿の健康状態が悪化する問題も発生しています。
これらの問題に対し、奈良市は、観光客に対して適切な鹿との接し方を啓発するキャンペーンを実施し、鹿せんべいの販売を管理することで、観光客による過剰な餌やりを防止しています。また、鹿との適切な距離を保つよう呼びかける取り組みも行っています。
注意点
ただし、アンダーツーリズムには、交通の便が悪い、宿泊施設が少ないなど、大都市の観光地とは異なる注意点もいくつかあります。事前にしっかりと情報収集を行い、計画を立てて旅に出ることをおすすめします。
まとめ
アンダーツーリズムは、単に観光地を巡るだけではなく地域の人々との触れ合い、自然との共生などより深く豊かな旅の形になりそうです。
どこも混雑していそうで嫌だなと思ったら、人混みを避けた新たな観光地への旅も体験してみるのも良さそうですね!
Comments